[仮想通貨]の代表とも言える[ビットコイン(BTC)]について基礎を解説!
今回のテーマは近年テレビのニュースやCMで取り上げられてる話題のビットコインについて解説していきます!
「ビットコイン?なんか怪しい」と思われがちな仮想通貨ですが今後の日常生活に浸透していく可能性が高いです。
なぜなら、ビットコインは法定通貨(金銭債務の弁済手段として用いることができる通貨)として認めている国もあるくらい世界に広まっているからです。
「へぇ、ビットコインって通貨でありながら新しい技術なんだな」的な感覚でご覧ください。
本記事を読むとビットコインの全体像が分かり、なぜ人々が仮想通貨投資をしているのか理解できます。
もくじ
1 ビットコイン(BTC)とは?
1. 世界初の仮想通貨
2. ” 仮想”の通貨になぜ価値がつくのか
3. ビットコインはとある論文から始まった
4. 仮想通貨内の「基軸通貨」の役割を担う
2 ビットコインの仕組み・特徴
1. ブロックチェーン技術を用いた初サービス
2. 通貨の発行枚数に上限がある
3. 国・金融機関などの管理者がいない
3 ビットコインのメリット
1. 個人間で直接送金ができる
2. 国境を超えていつでも取引できる
3. 今後の日常生活に浸透する可能性
4 ビットコインの注意点(デメリット)
1. 価格の変動が激しい
2. 決済サービスの導入がまだ進んでいない
ビットコイン(BTC)とは?
ビットコインについてまずは下記4つの基礎部分を解説していきます。
・世界初の仮想通貨
・”仮想”の通貨になぜ価値がつくの?
・ある論文から始まった
・仮想通貨内の「基軸通貨」の役割を担う
順番に見ていきましょう
世界初の仮想通貨
仮想通貨というのは一言で言っちゃうと「インターネット上でやり取りできる財産的価値」です。
なぜ「財産的価値」などと言う抽象的な言葉で表現されるかというとそれは「価格の変動」があるから
例えば1ヶ月の給与が1BTCの場合、価格の変動次第で生活水準が変わるため安定しているとは言えません。ドルや円のように価値が安定していないものは”通貨”とは言えないと言うことです。とは言え、仮想通貨に関する法律、改正資金決済法が制定されていて国としては仮想通貨の浸透を前向きに捉えています。
”仮想”の通貨になぜ価値がつくの?
なぜ仮想の通貨に価値がつくのかというとその答えは「その通貨の明るい未来に投資する人がいるから」です。
仮想通貨にも様々な通貨がありますが何かしらの「思想」を込めて作られます。通貨の誕生には人間の介入が必要なので当然ですね。
ビットコインはとある論文から始まった
ビットコインはどのような思想から誕生したのか?
全ての始まりは2008年に「サトシ・ナカモト」と言う国籍も全てが謎に包まれた人物がネット上に公開した論文が始まりでした。
この論文を要約すると「金融機関がいなくてもお金のやり取りができるよね」と言うことです。この論文により以下のような「個人間がつながる仕組み」の構築が始まったのです。
左の図が従来の「金融機関を通してのお金のやり取り」でしたが「サトシ・ナカモト」の論文通りにすると右の図のように「個人間がつながる仕組み」が構築され「金融機関がいなくても個人間でのお金のやり取りが可能」となったブロックチェーンシステムの始まりです!
仮想通貨内の「基軸通貨」の役割を担う
「基軸通貨」とは国際通貨の中で中心的な地位に立つ通貨のことで法定通貨で言う皆さんがご存知の米ドルです。
米ドルは金融取引などにおいて世界で最も利用されていて米ドルの価格動向が他の通貨へ影響を与えます。
ビットコインは仮想通貨内において米ドルと同じ基軸通貨の役割を担っています。例えば様々な仮想通貨がビットコイン建てで取引されていたり逆に法定通貨に戻すときもビットコインを経由するなどで使われます。
ビットコインの仕組み・特徴
ビットコインの大きな仕組みと特徴は次の3つです!
・ブロックチェーンシステムを用いたサービス
・通貨の発行枚数に上限がある
・国・金融機関などの管理者がいない
ブロックチェーンシステムを用いた初のサービス
ブロックチェーンシステムを簡単に解説すると
ブロック→「データを暗号化してブロックに収納」
Q.なぜブロックに収納するの?
A.データの改ざんを防ぎ、セキュリティ対策の強化
チェーン→「ブロックを時系列で1つのチェーンに整理」
Q.なぜチェーンに整理するの?
A.過去〜現在までの情報を高い信頼性で管理するため
要するにブロックチェーンシステムとはデータを暗号化してセキュリティが強固となり時系列でデータを管理することにより取引情報が信頼できると言うことです。
ビットコインの起源のポイントとは先程の「サトシ・ナカモト」の論文で有った「金融機関がいなくともお金のやり取りができるよね」です。
ですが!金融機関なしでお金のやり取りを行う場合は下記の不安要素を取り除く必要があります。
・お金を預けても盗まれないか?
・銀行のように安心できるか?
やはりこの2つの不安要素は大きいですよね。
ですがご安心ください!ブロックチェーンシステムの「セキュリティの強さ・取引情報の信頼性」により上記の不安は解決できます!
管理者(金融機関)がいないのにどうやって情報を管理するのか
ブロックチェーンでは「マイナー」によって取引情報が管理・承認されます。
また、取引の承認作業を「マイニング」と言います。
取引情報は多くのマイナーに共有されていて誰か一人をハッキングしてもお金を盗めない構造になっています。
マイナーは常に取引の承認速度を競っています。それは何故か?
それは最も早くマイニングに成功した者は成果としてビットコインを得れちゃうからです!
今、この記事を読んだあなたが1BTC取引したらマイナーが承認作業を競い始めると言うわけです。
通貨の発行枚数に上限がある
ビットコインは発行枚数の上限が2,100万枚とプログラミングされています。これは何故か?答えは「ビットコインの価値を保証する」為です。
価値を保証してくれる存在がいないビットコインを際限なしに通貨を発行し続けるとインフレを起こし、価値が下がってしまいます。そこで発行枚数に上限をかけて希少価値をつけることでビットコインはインフレを起こすリスクを回避してるのです。ビットコインに発行枚数の上限がある限り希少価値を失うことはないでしょう。
国・金融機関などの管理者がいない
ビットコインには管理者がいません。円やドルでは考えられない通貨が誕生したのです。
管理者がいないことにより金銭的なやり取りは非常に便利になります。それは以下の理由です
・個人間で直接送金ができる
・国境を超えていつでも取引できる
・個人間で直接送金ができる
銀行などの金融機関を介さず個人間で直接送金ができるのは大きなメリットとなります。具体的に説明しますと「ビットコイン含め仮想通貨は「アドレス」があれば送金できるのです。
普通なら必要な「銀行名・支店名・口座番号・フリガナ」が不要で金融機関のチェックが無いため送金が早く出来ます。
・国境を超えていつでも取引できる
仮想通貨はインターネット上で暗号化された電子通貨であるため瞬時に海外へ送金・決済が出来ます。
現在、個人・法人問わず海外送金・決済する機会が増えています。例えば「個人で海外のネットショッピング」を利用する個人輸入、「海外に居る家族への送金」、「出稼ぎで得たお金を本国に送金する」など色々あります。
国をまたいで送金をする場合は海外への送金は銀行を使って送金することが多いです。その場合は以下の問題が挙げられます。
・着金まで2日〜1週間ほど時間がかかる
・手数料が数千円と高額
・金融機関の営業時間内に送金する必要がある
ですが仮想通貨を利用すると上記の問題を解決することが可能となります
・すぐに着金できる(仮想通貨の取引状況に依存します)
・手数料は無料か少額
・24時間365日対応が可能
・今後の日常生活に浸透する可能性が高い
ビットコイン含め仮想通貨は今後の日常生活に浸透する可能性が高いです。
仮想通貨は日本においてはまだ発展途中でありますが海外では仮想通貨による取引が着実に浸透しておりビットコインで決済可能なサービスも拡大しています。
日本では2016年5月25日に金融庁によって「改正資金決済法」が可決されました、これは仮想通貨も通過同等の財産的価値があると定義する法律です。
仮想通貨が正式な決済手段として法的に認められることで仮想通貨の認知度は大きく広がり日本国内で利用できる場面も増えていきます。日本でも日常生活の買い物でビットコインが当たり前のように使われる可能性があります
仮想通貨の優れている点は政府や銀行などの第三者にコントロールされないと言う点ですね。仮想通貨は国や銀行が管理している通貨ではありません、そのため自身が所有している仮想通貨は第三者が口座の氷結や解約、支払い停止などを行うことは出来ません。
万が一国や銀行が破綻しても所有するビットコインは問題なく利用することが可能です。もちろん!預金の引き出しの制限やインフレリスクなどの心配も無くなります。仮想通貨は大きな可能性を秘めています、今後に注目です。
・ビットコインの注意点(デメリット)
さて、これまでビットコインのメリットを説明してきましたがやはり世の中メリットだけではなくデメリットも存在するようです。次はビットコインのデメリットについて説明していきます。
・価格の変動が非常に大きい
仮想通貨のデメリットとしてまずあげられるのは「価格の変動が非常に大きい」と言うことです。
ビットコインは2021年に過去最高値となる700万円以上を記録しましたがその後、米国の利上げ懸念などにより280万円以下まで価格が下落しました。
価格変動が大きいことはメリットとして働く反面で決済手段として活用しにくいと言うデメリットでもあることを把握しておきましょう。
・世界各国でも法体制が追いついてない
仮想通貨は誕生してから歴史が浅いこともありまだ世界各国で法整備がまだまだ追いついてない状況です。特に米ドルなどの法定通貨に連動するステーブルコインは今後大きな規制が入ることがアナリストの間で予測され中々先行きが見通せない状況です。
2022年5月にステーブルコインUSTのディペッグ騒動があり法定通貨と連動していても安全性が100%ではない事が証明されました。
仮想通貨は規制の方向性によって価格に大きな影響を与える可能性があるのでその点は注意してください。
以上が仮想通貨のデメリットです。
•最後に
いかがだったでしょうか?皆さん!少しは仮想通貨に興味が出てきましたか?今はまだ「怪しい」と思っていてもしばらくすると仮想通貨も普及して使い出せば「何だ、実物のお金と変わらない」となるかと思います。
今回は書きませんが仮想通貨はチャンスの塊でも有ります。円安により円の価値が下がってる今円だけしか持ってないのはリスクでもありますし損です。生活に支障を来さない範囲で少しずつ仮想通貨に分散投資してリスクを分散させましょう。自分はビットコインを毎週500円ずつの積立を始めました!俗に言うガチホールド、ガチホを始めました!
皆さんもこの期に是非仮想通貨デビューを!お付き合いありがとうございました!